急に閃いて、試してみたくなったことがあり、、
閃いたことを試すまでに色々準備しなくちゃいけないので
コツコツ寝る間を惜しんでおりました
やっとパーツが揃ったぞ
ここから検証しながら試作です
無理のない製造工程が出来上がりを左右するのよね
それは、無理のない設計ができてるかどうかってことだけど
作ってる途中で遠目に見たり
他の仕事したりしながら時間を置いてみたり
いいのかしら?
どうなのかしら?
ギャザーを寄せた巾着風にしてみました
出来上がっても、部屋の隅にかけてしばらく眺めて
基本設計は良かったような気がするけど、ギャザー部分がもたつくような、、
隠れる取手部分をテープにして厚くならないようにするか?
内側の生地をもうちょっと薄手にするか?
課題と対応策の決心が決まらないわー
これは、もう2個作って比較するしかない
結局、、
考えていてもよくわからないときは、実行してみるのが良いのだな
結果が良くなかったとしても、改善すればいいんだもの
なんて、人生の真理みたいなことをバッグ作りながら思ったりして
毎年、夏になると作るこのバッグの下部分はハマナカのエコアンダリア
これ、レーヨン(木材を原料とする再生繊維)
エコアンダリア専用スプレーで、シャキッと!帽子なんかはピシッと作りたいよね
わたしの好きなダルマのGIMAは綿麻の糸 マットな質感がおしゃれ
お時間あったらこちらも↓ ↓ ↓ ぽちぽちお願いします♪