春ですね
新しい生活はそわそわですね
暑い寒いの落差が激しくて、うちのハクは体調崩しちゃって
先日動物病院へ行ったのです
診察終わって、お会計待ってる間にやってきた
わたしくらいの大きなワンちゃんと
わたしくらいの小さめサイズのシニアな女性
ご近所さんみたいで歩いて病院まで来たそうで
田舎はほとんどの方が車で来るのでちょっと珍しいなーって思ったのよ
そして、そのシニアな女性、ハアハアものすごく息が上がってたんですよね
まさか、走ってきた?!
大きなワンちゃんはまだ若そうでキャホキャホ踊るように入ってきて
わたしの膝におててのせて
わたしとハクに挨拶してくる陽気っぷり(可愛い!!)
なんて愛想の良いコなんだ
で、ワンちゃんに挨拶されちゃったから
なんか話さないといけない雰囲気になって、、
ハアハア息上がってるから、つい
「お散歩大変そうですね〜」ってうっかり言ったら
大きな勘違いされてしまい、、
「うちの子は言うこと聞くいい子なんですよ
全然大変じゃないです さっきはアレだったけど、、」って
いやいや、、そこじゃなくて息上がってることなんだけど勘違いさせちゃったなと思い
「本当にお利口ですね!可愛いー!」ってフォローするも、、もう耳には届かず、、あらら
犬じゃなくて、あなたですよって説明するのも、、ねえ、、伝わらない思い、、。
まあ、、大変って言葉がネガティブだったかなー失敗 てへっ
正解は、「病院が徒歩圏内で羨ましいわー」だったのかも?
で、新入社員だった頃のわたしならこういうことがあった時
悪いことしちゃったなーとかどう言えばよかったかなーとかかなりクヨクヨしたような記憶が、、
いい感じに大人になって、今ではそんなことでクヨクヨしませんけどね 図太くなった!
関係性がない人とのどうでもいい雑談ほど難しいことはないなあ、、と
若い頃は苦労したなあ、、結局、場数が解決してくれるような気もするし
こんな本でも読んで勉強したら自信つくかしら?
新しい環境で苦労してる繊細な若い人にはおすすめしちゃう
で、あの女性、、
「大変」って言葉をそう受け取ってしまうような経験をされていて
過剰反応したのかも、、??
例えばワンちゃん苦手な人に何か言われたことがあるとか、、ね
犬苦手な人も世の中にはいることだし、、(あくまで妄想)
それはそれでどっちにも同情しちゃう
まあ事故がない範囲なら
ワンコは陽気な方がいいよね〜
陽気なワンコは見てて気分が良いのだ
お時間あったらこちらも↓ ↓ ↓ ぽちぽちお願いします♪