先日東京に行った時に
天王洲アイルでスプツニ子!の個展を見てきました。
Can I Believe in a Fortunate Tomorrow? - 幸せな明日を信じても良い?-
11月2日から1月25日まで開催
クローバーの群生をドローンで撮影して、幸せの象徴と言われる四葉のクローバーを
画像解析して大量に発見する(時々間違いもある)
雲の映像をAIで解析して、ラッキーな七色の虹をシミュレーションして映像に合成させる
(結局、フェイク)
生成AIで白人男性のアバターを作り、AIが生成したIT業界エリートのようなキャラで
議論をさせる(話の内容は正しいけども心のない会話)
テクノロジーがもたらす利便性や効率性は、私たちの幸せにつながっているんだっけ?
って、いう展示
「四葉のクローバー」「虹」をメタファーとするあたりが最適で的確でさすが。
↑ハク同伴でした
おとーさんと六本木を歩いていて、昔の思い出話になって
情報が届かない田舎から出てきて、社会人になりたての頃
「青山ブックセンター」はわたしのパラダイスだったことや
高価な洋書をあれこれ厳選して、重い本を持って帰った重みとか、、
どこでもどんな情報も手にいれることができるようになって
あっという間に、そういう経験ができない時代になりました
私たちの生活はとても便利で効率的で合理的で
そして、幸福はどこからやってくるんだったかな
そんなこと思ってる端から
このニットパンツを購入しようかな?と考えてるわたし(おい)
ネットでお買い物するのは便利〜
そして、このモデルワンちゃん うちのハクにそっくり!
お尻が寒そうなんですよね
シニアになって冷え対策大事
お時間あったらこちらも↓ ↓ ↓ ぽちぽちお願いします♪