おやまのこじかのブログ

こじかの涙目日記

つくる楽しみ。

暑いですねー
みなさん水分補給してますか?

わたしはエアコン冷え冷えの部屋に得意の引きこもり
今日は大物のお洗濯をしました 洗濯物が乾く乾く!

あっちのブログではお話したけど、こっちでも報告をー
ちょっと前に言ってたビニールテープでかぎ針編みバッグ

oyamanokojika.com

ネットでポチったテープが届いて、仕事が立て込んでいて数日我慢我慢、、、
namidamehaku.blog109.fc2.com
仕事を片付けてやっとおしゃれカラーで編んでみました


おしゃれカラーはオリーブ
このスマートPEテープは、前、編んだテープに比べて柔らかくて編みやすい!
編み進めるストレスゼロ
ほぼ休みなしで、5時間かからずに編んだかも?(暇ですw)

あれこれ考えてカタチにするのって楽しいですね
手芸するのも野菜を育てるのもお料理するのもちょっと似てるかも
つまり、つくる楽しみ。ってことだな
なんてこと思いました。

今回使ったテープはこちら 夏のバッグ作りにぜひ〜

チョコも可愛いかも!

お時間あったらこちらも↓ ↓ ↓ ぽちぽちお願いします♪


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

城下町にて。

梅雨だっていうのに、今週は猛暑ですね
先週のしとしと雨だった日

諏訪のカフェ巡りをしてきました

ここは、城下町+歴史のある温泉街の観光地
自動車が発明される前にできた道が
そのまま使われてるような城下町の面影が残る路地があったり
そこに昭和の温泉街の趣が乗っかった不思議な街
とにかく道が狭いのよ

歴史を感じるというか
時が止まった感


あちこち昭和を感じる建造物があって
可愛い街だなあ
雨じゃなければもっと粘って写真とるしもっと細かくみたかったな

締めにおしゃれなお店でお茶しました


クラフトコーラと自家製ジンジャーエール
美味しいスコーン
諏訪もおしゃれなお店がたくさんできて
地方活性化にみんな取り組んでいるなあと実感

温泉街は宿場町の名残、お城はたかだか四百年前とかだし
諏訪大社なんか古事記の時代まで遡るらしいし
気が遠くなるような長い歴史の積み重ねの中で
ここでいろんな人がいろんなことしてきたんでしょうね


さて、わんこ連れて行けないお出かけ中
ハクはお家でお留守番
お留守番中のハクをカメラで確認するのが常なのだけど

我が家のペットカメラは、画像の解像度も低く暗くなったら何も見えない仕様なの
そろそろ新しいカメラに変えようかなー

明日も猛暑 引きこもり確定!

お時間あったらこちらも↓ ↓ ↓ ぽちぽちお願いします♪


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

日々、学び。

先日、私が住んでるところよりももっと標高が高い
おとーさんのおとーさんの山に出向いた時に
たけのこをもらってきまして


焼いて食べると美味しいよってもらってきて
皮のまま真っ黒になるまで焼いて食べたのですが
もう、本当に美味!!

「何もない地方」にはいろんなモノやコトがあって、
昨日のおとぎの世界に入り込んだとしても受け入れちゃうような懐の深さ?があったりね

そんな日常を送っていると、今まで気がつかなかったギラギラ?ガツガツ?した
ビジネス界隈との距離を感じるのかもなーと。
今日はそんなことを実感した日でした

こちらから見たら「そんなバカにした話ある?」って話にも見えるし
こちらに「そんなバカな話」って思って欲しかったのかもしれないし
どちらにしても、先方の真意はわからないんだけども、、、、
昔、上司だったカナダ人が「何人とも喧嘩して得になることはない」って言ってたのを
心の中で唱え、、、わたし、大人になったなー(笑)
これ、いい言葉ですよね!

日々、いろんなことが起きて
こちらはいろんなことを感じて心に留めて処理するしかないのよね
人が生きて在るとはこういうことだ きっと。

あーなんかこんな感じって、、って梶井基次郎の「檸檬」を思い出したし
静かな日常の中にある感覚や出来事を通して、
内面の揺れや言葉にならない感情や存在の輪郭を確かめるこの感じ!
あの初めて読んだ吉田修一パークライフ」では?!

「国宝」ほどの派手な出来事ではなくても、人の日常や生活や営みにはつきものですねえ
似たような感覚は堀江敏幸の「熊の敷石」にも感じたなあ
日々、学びですねえ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パーク・ライフ (文春文庫) [ 吉田 修一 ]
価格:550円(税込、送料無料) (2025/6/16時点)

「何かが始まろうとしているが、まだ何も始まっていない」って言ったのは村上龍

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

熊の敷石 (講談社文庫) [ 堀江 敏幸 ]
価格:715円(税込、送料無料) (2025/6/16時点)

石畳や街の音、光や影といった感覚的なディティールが主人公の心の動きと呼応するように描かれます!

お時間あったらこちらも↓ ↓ ↓ ぽちぽちお願いします♪


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

おとぎの世界。

仕事があって八ヶ岳に出かけた日
打ち合わせは上々で、ご機嫌な気持ちでお昼を食べに行きました


店内は満席で、テラス席
別荘エリアは平日とか関係ないのかもなあ


森のようなお庭を眺めながら、野菜と卵とお豆腐とおにぎり
なんて心に染みるメニュー!美味しい!

ここのお店、もっと森の中にあるのかなって思っていたけど
民家もちらほらある地域


お庭にぎゅぎゅっと樹木を植えると、森感出るんだなー

自然の中で美味しいお料理いただいて
身も心も満足満足 

囁くように聞こえる人の声や、鳥の鳴き声、風の音
こういうところにいると時間がのんびり過ぎるような錯覚に
おとぎの世界の入り口?!

ここのお店、テラス席はハクもOK


今度来る時は、ハクも連れてこよーっと。

こんなところにいたら、不思議なことが起きても
そのまま受け入れてしまいそうだなー スズメに話しかけられるとかさ、、
なんてこと思ったら、思い出したのが 梨木香歩さん
生と死、自然と人間、精神の成長を幻想的な物語で綴るこの本
そういえば、梨木香歩さんは八ヶ岳に住まわれていたような、、?記憶違いかな?

新潮社の紹介文は
文明の進化とやらに今ひとつ棹さしかねている新米知識人の「私」と
天地自然の「気」たちの、伸びやかな交歓の記録、、、

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

家守綺譚 (新潮文庫) [ 梨木 香歩 ]
価格:605円(税込、送料無料) (2025/6/15時点)

交歓なんて言葉使ったことないなー

お時間あったらこちらも↓ ↓ ↓ ぽちぽちお願いします♪


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

おもちゃ家庭菜園。

急に梅雨入りしたそうで、、
爽やかな高原でも蒸し蒸し蒸し、、雨が降ったりどんよりしたり
太陽が出たら、急に気温が上がるし お天気が忙しいですね

我が家のおもちゃみたいな家庭菜園も着々と実がなってきて
今年はかなり立派


トマトのわき目をとる方法と取らない方法があるそうで
今年は取らずにいたらわさわさ大きく成長しちゃった
大丈夫かな

で、アブラムシが多少ついてるので庭にいた
てんとう虫に住んでもらおうかなー?って庭を探したんだけど、、
こういう時に限って見つからない、、むむ

そしたらね

もうすでに入居済みだった
もぐもぐたくさん食べてね

今年の初収穫


ちょっと不恰好
スーパーに並んでいるキレイな形のきゅうりは
相当なノウハウなんでしょうね
プロの農家さんにはリスペクトしかないわ

今年は梅雨入りも早いし、梅雨の期間も短そうな話で

農作物の成長もそうだし
水不足も心配になっちゃいますね
自然は人のことなんて気にしてないですもんね、、、

おもちゃ家庭菜園、お手軽にこんなのもいいですね!

お時間あったらこちらも↓ ↓ ↓ ぽちぽちお願いします♪


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

「国宝」と彩雲。

今日、映画「国宝」を観てきました
すでに観た方々の感想なんかをXで見てる感じだと
相当、覚悟していかないと、、って、ちょっと怖かった
魂が揺さぶられたら、しばらく現実世界に戻ってこれないような気がして

2時間54分という長さの意味が納得
すでにパンフレットは売り切れって話

この映画を作った方達の思いと、映画の中のお話がリンクして
美しさや追求する思いを十二分に受け取ってしまいました
話に聞くところによると
吉田修一も3年歌舞伎の世界に入り込んだ体験を書き上げたっていうし
モノを作ることの本質がぎゅっと詰まった映画なんだなあ

そして、生きている中で起きる出来事はなんであれ良いことに
つながるのかもしれないし、
人が右往左往しても抗えないことのようにも思うし

そんなこと考えていたら
ガルシアマルケスの「百年の孤独」を読み返したくなっちゃったな
しかし、そんな感想持つ人はいないだろうな、、とか、考えていた空には


小さいけど、彩雲が!
彩雲は幸運の前兆

日々起きる出来事は、なんであれ良いことにつながるんだろうと思うと
前向きになれますね

良き映画なのでぜひ
そして、やはり歌舞伎 観に行きたくなりますね

原作も読まなくちゃ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

国宝 上 青春篇/吉田 修一 / 朝日新聞社
価格:880円(税込、送料別) (2025/6/11時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

国宝 下 花道篇/吉田 修一 / 朝日新聞社
価格:880円(税込、送料別) (2025/6/11時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

百年の孤独 [ ガブリエル・ガルシア=マルケス ]
価格:3,520円(税込、送料無料) (2025/6/11時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

百年の孤独 (新潮文庫) [ ガブリエル・ガルシア=マルケス ]
価格:1,375円(税込、送料無料) (2025/6/11時点)

お時間あったらこちらも↓ ↓ ↓ ぽちぽちお願いします♪


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

発作的に手芸。

最近編み物業界で、PEテープとかレコードテープとか呼ばれている
梱包なんかに使うテープで編み物するのが流行っているそうで、、
ある日、急にやってみたくなって近所のホームセンターにテープを買いに行って
その5時間後、、


こんな感じのバッグを編んでみました
このテープがこんな感じになるなんてすごーい

要領がわからなくてゆるゆるで編んだら軽くていいんだけど

なんかしっかり感がないのかも?と思いまして

数日後、、また編んでみました


今度は、編み目がぎゅっとしててしっかりしてる!
けども、、編むのに8時間くらいかかっちゃった
そして、バッグがちょっと重い、、

このテープ硬くて編みにくいんですよねー

優雅に編み物、、というよりも腕力で編み物!っていう感じ
編み方に問題があるんだろうか、、?


手前がゆるゆる編みで、奥がしっかり編み
このバッグ、汚れても水洗いOKだろうし
アウトドアに最適なのでは!

問題は、編んでる時

テープのカサカサ音がおやつを開ける音に似てるせいで
ハクがキョロキョロテープに絡んでくること〜
これは、おやつじゃ無いんだよ

急思い立って発作的に手芸に熱中しちゃう時は

考えたくない課題が山積みっていう証でもあり
まさに現実逃避してました おほほ

手芸向けに、マットなこんな可愛いくすみカラーも発売されてますよー

おすすめの編み針はクロバー

お時間あったらこちらも↓ ↓ ↓ ぽちぽちお願いします♪


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村